すばらしい内容の講座をさらに質の良い講座にしませんか?
投影されたPowerPoint®や配布資料により
講座の内容に、説得力を強化することができます。
逆に、スライドがあまりにもお粗末だと、
講師の質も下がります。
文字ばかり、アニメばかり使っていませんか?
文字の大きさや色形、改行などに意識向けてつくっていますか?
まさか、規制・既成のテンプレートなんか使っていませんよね!
そして・・・受講者の立場で作っていますか?
セミナー講師にありがちな、
配布資料が説明会資料になっていませんか?
まさか、スライドをそのままメモ欄つきの
印刷ですませていませんよね?
数千円か無料セミナーであればそれでもいいでしょう。
あなただけの隠し味で3ランクアップの資料が、
短時間でできるコツ教えます。
単なるPowerPoint®講座ではなく、
3ランクアップの魅せる資料が作れる
PowerPoint®学びませんか?
※本講座の隠し味の部分は守秘でお願いします。
■受講者様の声■
●パワポなんて読めればOKなんじゃないの? ——そんな安易な考えを抱いていましたが、本日「講師のためのPowerPoint資料の魅せ方」を受講して、意識が180度変わりました。なるほど、講師にとってパワポは、単に受講者向けの説明ボードではなく、講師としての権威や信頼を獲得するための営業ツールでもあったんですね! これまで作ってきた自分のパワポ資料がいかに幼稚で低レベルなものであったか……大いに反省しました。帰宅したら、さっそく、次回使うパワポ資料を修正したいと思います!
<山口拓朗ライティング塾 塾長 山口拓朗さま>https://www.yamaguchi-takuro.com/writing/
●このセミナーを受講し、研修資料をどう作ったらよいのか実践しながら体得できる、とても貴重なセミナーだと感じました。というのも、研修資料をどう作ったら良いかに焦点を当てたセミナーは他を探してもなかなかありません。ですから、私もお恥ずかしながら自己流で作っていました。
このセミナーでは、資料の基本的な作り方はもちろん、他の講師と一段差がつく資料作成の技まで教えていただけます。しかも、実際パソコンで作成しながら教えていただけるので、その後すぐに一人で実践できるのです。
セミナー受講後に作成した資料と、受講前に作成した資料を比べると、その差は歴然で、受講前の資料は自分で見るのも恥ずかしいくらいです。一度の受講でこれほどまでに変わるのですから、受講しないと「損」と思ってしまうくらいです。
講師沖本さん自らの豊富な経験から習得したスキルを惜しみなく教えてくださり、本当に感謝しています。ありがとうございました。
<エールネクスト株式会社 代表取締役 研修・セミナー講師 中澤 香織さま>https://www.yellnext.jp/ |