|
【5/5】仕事にも人間関係にも絶対必要な「傾聴スキル」
~聴いていないと言わせない聴いてるつもり病を治す処方箋~ |
セミナー概要 |

「言ったよね」「話、聴いてないよね」
とよく言われてしまう…。
聴いてるつもり…。
話を聴いているはずなのに、話している相手には
コミュニケーション下手と思われ、人間関係にもひびが・・・
仕事にも悪影響。
話の聴き方にはコツがあるのです。
好感のもてる、仕事のできる人の話の聴き方を身につけましょう。
|
カリキュラム |
1:はじめに
2:「聴く」がもたらす結果
3:EQ(感情)を活かした「聴き方」名人の9か条
4:経験浅いコーチもやっている、やってはいけない「聴き方」
5:知ってるけど、できないDDR
6:おわりに
|
受講の対象 |
・話しを聴いてないと言われる人
・コミュニケーション力を高めたい人
・良好な人間関係を築きたい人
・会議によく参加する人
・仕事力を向上させたい人
など
|
効果 |
・より人間関係が向上する
・話しがさらに聴ける人になる
・仕事のミスが減ってくる
・話しの聴き方がわかる など
|
開催日時 |
2017/05/05 |
開始時間 |
18:30 |
終了時間 |
20:30 |
会場 |
CHEERFUL セミナールーム
地図はこちら |
料金 |
6,000円(一般料金/1名様) |
定員 |
10名 |
講師 |
1分トークコンサルタント 沖本るり子
広島生まれ。江崎グリコ(株)等を経て、管財商社に入社。業務改善・業務改革のプロジェクトマネジメントを行ない、30 代前半で取締役となる。
リーダーとして組織をまとめながら経営に関わる中で、「部下との行き違い」「他部門との衝突」「部下が根づかない」などに頭を悩ませる。
やがて会社は倒産。「つぶれない会社づくりに必要なのは、何よりもまず“ 円滑なコミュニケーション” だ」と痛感し、「聞き手が内容をつかみやすい話し方」「聞き手が行動に移しやすい伝え方」を研究する。
現在では「人財開発育成」をメインに、企業研修や公 開セミナーの講師を務めている。その中のひとつ「『5分会議』を活用して人と組織を育てる」研修では、「必然的にコミュニケーション力やプレゼンテーショ ン力が向上する仕掛け」を提唱している。最近ではTBS報道番組Nスタにて「プレゼンの達人」と紹介された。
著書:「リーダーは話を1分以内にまとめなさい~結局、何が言いたいの?」(中経出版) 台湾でも出版あり。
「相手が”期待”以上に動いてくれるリーダーのコミュニケーションの教科書~それ、『伝えているつもり病』かもしれません。」(同文舘出版) 他多数出版・執筆あり |